国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 靴屋の親爺〈原田直次郎筆 一八八六年/油絵 麻布〉
ふりがな くつやのおやじ
靴屋の親爺〈原田直次郎筆 一八八六年/油絵 麻布〉
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1面
種別 絵画
日本
時代 明治
年代
西暦
作者 原田直次郎
寸法・重量
品質・形状
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 01991
枝番 0
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 2002.06.26(平成14.06.26)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 東京都
所在地 東京都台東区上野公園12-8
保管施設の名称 国立大学法人東京芸術大学
所有者名 国立大学法人東京芸術大学
管理団体・管理責任者名
靴屋の親爺〈原田直次郎筆 一八八六年/油絵 麻布〉
写真一覧
地図表示
解説文:
 原田直次郎(一八六三-九九)は、明治十五年(一八八二)に高橋由一の天絵学舎に入門し油彩技法を学んだ。同十七年ドイツに留学、ガブリエル・マックスに師事し、ミュンヘン・アカデミーでも技法指導を受けて西洋油絵技法を習得した。同二十年帰国。翌年画塾、鍾美館を開設して後進の指導にあたる一方、同二十二年には明治美術会創立に参加している。帰国後においては、本格的な西洋画移植を志し、構想画の大作「騎竜観音」(一八九〇年、護国寺蔵)を制作し一大論議を呼んだ。さらに大きな業績を嘱望されながら病魔に襲われ、未完のまま夭逝した。日本洋画史の上では黒田清輝の帰国の直前にあたり、日本洋画の方向性を模索していた時期であっただけに、その短命が惜しまれる。
 本図は左前方から斜め向きに中年の男の胸像を描いている。現在の画面は右端を男の左肩半ばまでとし、下端は胸のすぐ下辺りまでとしているが、木枠に折り曲げられた布地上に絵が連続しており、当初はもう一回り大きい画面だったことが知られる。
 男は振り向くように顔を正面に向けているが、照明が左方から当てられているため、顔の半ばを影としている。陰影のコントラストは強く、劇的な効果を上げている。男は頭頂まで禿げあがり、彫りの深い面貌に髭を生やし、胸をはだけた様とあいまって精悍な印象を与える。白色の上衣に灰色の吊りズボン、暗茶色の前掛けを掛けており、丸めた手ぬぐいを胸元に挟み込んでいる。青灰色の背景とし、画面左下方に「NAOJIRO HARADA 1886」とサインする。
 作者二三歳、留学中の作品で、小品ではあるが非常に完成度が高い。技法的にも正統的油絵技法を手堅く踏まえた本格的な作画過程を経ていることが報告されている。この時期の日本人洋画家の技術水準を示す点で貴重であり、質の高さにおいて習作の域を超えているという意味で彼の代表作というに憚らない。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし