国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
銅造如来立像
ふりがな
:
解説表示▶
員数
:
1躯
種別
:
彫刻
国
:
朝鮮
時代
:
新羅
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
03361
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
長崎県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
極楽寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
五島列島の若松島にある、当寺の本尊として祀られる如来立像である。両手・足柄までを含んで全容を一度に鋳造しているが、後頭部・背中・腰下に楕円形の孔を穿ち、これを型持ちとする新羅金銅仏特有の技法を示している。表面には当初の鍍金が厚く残っており、保存状態はきわめて良好である。大ぶりな頭部には吊り上った眉と抑揚のある眼を強くあらわし、威厳に満ちた表情で、体部は肉取り豊かに、しかも上体を大きく反らせた生気あふれる像容で、衣文も伸びやかで変化に富む。鋳造技法・様式ともに八世紀の新羅仏の特色を顕著に示す大型の優品である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
五島列島の若松島にある、当寺の本尊として祀られる如来立像である。両手・足柄までを含んで全容を一度に鋳造しているが、後頭部・背中・腰下に楕円形の孔を穿ち、これを型持ちとする新羅金銅仏特有の技法を示している。表面には当初の鍍金が厚く残っており、保存状態はきわめて良好である。大ぶりな頭部には吊り上った眉と抑揚のある眼を強くあらわし、威厳に満ちた表情で、体部は肉取り豊かに、しかも上体を大きく反らせた生気あふれる像容で、衣文も伸びやかで変化に富む。鋳造技法・様式ともに八世紀の新羅仏の特色を顕著に示す大型の優品である。