国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
紙本著色草花図〈深江芦舟筆/六曲屏風〉
ふりがな
:
解説表示▶
員数
:
一隻
種別
:
絵画
国
:
日本
時代
:
江戸
年代
:
西暦
:
作者
:
深江芦舟
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01667
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1971.06.22(昭和46.06.22)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
公益財団法人福田美術振興財団
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
芦舟深江庄六(一六九九~一七五七)の絵画における装飾性は、尾形光琳に学び祖述しているところからきているが、これには芦舟の父庄佐衛門と光琳と親交のあった中村内蔵助が同じ銀座商人であったことが機縁になっている。
芦舟の画風は、光琳のごとき洗練された技法や適確な画面構成は見られぬが、素朴で親しみやすいもので、本図はよくそれを物語っている。芦舟のひととなりと作品は琳派の展開を知る上に重要な意義を持っている。既指定品に蔦の細道図屏風一隻(梅沢記念館)がある。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
芦舟深江庄六(一六九九~一七五七)の絵画における装飾性は、尾形光琳に学び祖述しているところからきているが、これには芦舟の父庄佐衛門と光琳と親交のあった中村内蔵助が同じ銀座商人であったことが機縁になっている。 芦舟の画風は、光琳のごとき洗練された技法や適確な画面構成は見られぬが、素朴で親しみやすいもので、本図はよくそれを物語っている。芦舟のひととなりと作品は琳派の展開を知る上に重要な意義を持っている。既指定品に蔦の細道図屏風一隻(梅沢記念館)がある。