国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
紙本墨画瀟湘八景図〈/六曲屏風〉
ふりがな
:
解説表示▶
員数
:
一双
種別
:
絵画
国
:
日本
時代
:
室町
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01780
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
妙心寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
本図は瀟湘八景の各景観を四季山水屏風の構成の下にとりいれたもので、筆者を相阿弥と伝えている。広々とした景観の構図法や土坡の重なり、皴法や点苔の打ち方、遙かな遠山にかかる滝の形など、大仙院旧襖絵瀟湘八景図にきわめて近く、制作時期も画風よりみて大仙院襖絵に次ぐ室町時代後期と思われる。阿弥派八景屏風の典型として珍重される作品である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
本図は瀟湘八景の各景観を四季山水屏風の構成の下にとりいれたもので、筆者を相阿弥と伝えている。広々とした景観の構図法や土坡の重なり、皴法や点苔の打ち方、遙かな遠山にかかる滝の形など、大仙院旧襖絵瀟湘八景図にきわめて近く、制作時期も画風よりみて大仙院襖絵に次ぐ室町時代後期と思われる。阿弥派八景屏風の典型として珍重される作品である。