国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 絹本墨画白衣観音図〈正悟筆/〉
ふりがな けんぽんぼくがびゃくえかんのんず
絹本墨画白衣観音図〈正悟筆/〉
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1幅
種別 絵画
中国
時代
年代
西暦
作者 正悟
寸法・重量
品質・形状
ト書 雲外雲岫の賛がある
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 01894
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 京都府
所在地 京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527
保管施設の名称 京都国立博物館
所有者名 独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
絹本墨画白衣観音図〈正悟筆/〉
写真一覧
地図表示
解説文:
 白衣観音は密教の一尊に数えられ、すでに唐代には盛んにえがかれていた。儀軌には白蓮華中にあって髻、冠を白衣で覆い、左手で開敷蓮華を持つ、とある。これが水墨画によってえがかれる場合には、樹石、山水が配されるなど鑑賞性が加味されることが多いが、本図は水中よりつき出た岩座の上、円相中に端坐するところがえがかれるだけで背景はなく、なお礼拝の対象としての性格が保たれている。
 賛者は曹洞宗宏智派の禅僧、雲外雲岫(一二四二-一三二四)で、法弟の東明慧日、法嗣の東陵永〓はともに来日しており、わが国にもその名はよく知られていた。同僧は智門寺、天寧寺、天童山景徳寺と歴住しているが、本賛では「天童雲岫」と称しているところから、晩年の十年ほどの間の着賛であることがわかる。
 描法では観音の細く柔らかな描線と、岩の飛白様の粗い表現との対照が面白いが、同じような岩の表現はこれにややおくれる墨蘭の専門画家、雪窓に受けつがれている。本図の岩の間には「正悟」と読める隠し落款がある。名前からすると禅僧、もしくはその周辺の絵師かと思われるが、伝歴は一切、不明である。
 雲外雲岫が歴住した禅寺は杭州湾の南側に位置するが、湾外の舟山列島には補陀落霊場があり、本図もそうした信仰の所産といえよう。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし