国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 刺繍釈迦如来説法図
ふりがな ししゅうしゃかにょらいせっぽうず
刺繍釈迦如来説法図
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1面
種別 工芸品
日本
時代 奈良
年代
西暦
作者
寸法・重量 縦207.5 横158.2 (㎝)
品質・形状 宝樹天蓋の下に、獅子座に座って説法する赤衣偏袒右肩の釈迦を大きく中央に配し、上部には飛鳥にまたがり空をかける神仙の群れ、雲上で楽奏する天人らを、また中辺から下部にかけては菩薩形、聴聞の十大弟子などを刺繡で表す。
下地に淡黄色厚手平絹に、赤、茶、緑、藍の各濃淡色、緑、白、黄、紫など十数色の撚糸を用い、相楽繡、鎖繡の二種の技法で刺繡される。相楽繡は螺髪、後屏框内の文様と透かし、瓔珞、菩薩、天人の天冠、水甁、胸飾、釧の類、天女の鉢などで、他は鎖繡による。現状は額装にして観音開の扉が付けられているが、扉裏墨書により、寛永12(1635)年に現在の体裁になされたことが分かる。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00083
枝番 00
国宝・重文区分 国宝
重文指定年月日 1902.04.17(明治35.04.17)
国宝指定年月日 1952.11.22(昭和27.11.22)
追加年月日
所在都道府県 奈良県
所在地 奈良国立博物館 奈良県奈良市登大路町50
保管施設の名称 奈良国立博物館
所有者名 独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
刺繍釈迦如来説法図
写真一覧
地図表示
解説文:
元は京都勧修寺に伝えられたもので、「勧修寺繡帳」の名で知られる。
飛鳥・奈良時代における繡仏造顕はかなり盛んであったことがうかがえるものの、その遺例は少ない。本繡帳は、二種の繡技で糸の配色、太細などを変え、変化に富んだ細やかで立体感を出した表現をした大作である。天寿国繡帳と共に、古代刺繡の双璧である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし