国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
木造不動明王及二童子像(本堂安置)
ふりがな
:
もくぞうふどうみょうおうおよびにどうじぞう
解説表示▶
員数
:
3躯
種別
:
彫刻
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
03170
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1964.05.26(昭和39.05.26)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
千葉県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
新勝寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
あまりにも有名な成田山の本尊。像高は不動一三二・七、一童子は矜羯羅【こんがら】一一六・五、制多迦【せいたか】六一・四センチメートルである。これまで秘仏として一般の眼にふれなかったが、このほど寺の英断で調査を終えた。鎌倉後期の不動像の名品の一つで、中尊のひきしまった面相や均整のとれた躰部に充実した力がこもる。二童子も同時代のものだが、制多迦は作風がちがい、あるいは別作かもしれない。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
あまりにも有名な成田山の本尊。像高は不動一三二・七、一童子は矜羯羅【こんがら】一一六・五、制多迦【せいたか】六一・四センチメートルである。これまで秘仏として一般の眼にふれなかったが、このほど寺の英断で調査を終えた。鎌倉後期の不動像の名品の一つで、中尊のひきしまった面相や均整のとれた躰部に充実した力がこもる。二童子も同時代のものだが、制多迦は作風がちがい、あるいは別作かもしれない。