名称 |
: |
太刀〈銘光世作(名物大典太)/〉 |
ふりがな | : |
たち〈めいみつよさく(めいぶつおおでんた)〉 |
地図表示▶
解説表示▶
|
員数 |
: |
1口 |
種別 |
: |
工芸品 |
国 |
: |
日本 |
時代 |
: |
平安 |
年代 |
: |
|
西暦 |
: |
|
作者 |
: |
光世 |
寸法・重量 |
: |
身長66.0 反2,7 (㎝) |
品質・形状 |
: |
鎬造、丸棟、重ね薄く、身幅広く、鋒猪首、腰反高く踏ん張りがある。鍛板目柾がかり肌立ちごろこに白けごころがある。刃文小湾調の細直刃、ほつれかかり金筋入り、物打上二重刃ごころとなり小沸つく。帽子小丸、彫物表裏に幅広く浅い棒樋を巧みに搔き流し、表に添樋を搔き流す。茎生ぶ、先浅い栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔二。 |
ト書 |
: |
|
画賛・奥書・銘文等 |
: |
目釘孔の下中央に太鏨の三字銘「光世作」 |
伝来・その他参考となるべき事項 |
: |
|
指定番号(登録番号) |
: |
00205 |
枝番 |
: |
00 |
国宝・重文区分 |
: |
国宝 |
重文指定年月日 |
: |
1956.06.28(昭和31.06.28) |
国宝指定年月日 |
: |
1957.02.19(昭和32.02.19) |
追加年月日 |
: |
|
所在都道府県 |
: |
東京都 |
所在地 |
: |
東京都目黒区駒場4-3-55 |
保管施設の名称 |
: |
公益財団法人前田育徳会 |
所有者名 |
: |
公益財団法人前田育徳会 |
管理団体・管理責任者名 |
: |
|
|
|
解説文:
|
初代三池典太の有銘完存の作はほとんど現存していない。本太刀は、室町時代以来、天下五剣の一つに挙げられ、享保名物牒に所載される。豊臣秀吉から前田家に移り、以来同家において第一の宝刀として伝えられた。
|
|
|