国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
蘆屋松梅図真形釜
ふりがな
:
あしやまつうめずしんなりがま
蘆屋松梅図真形釜
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
室町
年代
:
永正20
西暦
:
1517
作者
:
寸法・重量
:
胴径26.8 高19.9 (㎝)
品質・形状
:
鋳銅製。繰口が低く、肩が張り、胴が割合高く、腰に撫葉形の羽をめぐらす。肩際についている鐶付は鬼面で、鐶通し穴の下縁が太い。生底で、中央に丸形の湯口がある。表は口際から羽先まで霰を押して地文とし、正面、背面および左右の鐶付を中央にして矩形の平地を設ける。正背面の平地には銘文を、左右鐶付の平地には一方には松枝と梅花、他方には老松と州浜を表す。
ト書
:
高野山寶幢院西坊公用永正丁丑施主蘆屋本金屋大工宣秀在銘
画賛・奥書・銘文等
:
(正面)奉寄進/高野山/宝幢院/西坊公用
(背面)永正丁丑/施主蘆屋本/金屋大工/宣秀
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00633
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1954.03.20(昭和29.03.20)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京都港区南青山6-5-1
保管施設の名称
:
公益財団法人根津美術館
所有者名
:
公益財団法人根津美術館
管理団体・管理責任者名
:
蘆屋松梅図真形釜
解説文:
本釜は、永正十四年(1517)芦屋の大江宣秀の作で、年紀と作者が記されているのは、芦屋釜の中で唯一のものである。底が生底(鋳造当初の底)であることも稀有であり、貴重な遺例である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
蘆屋松梅図真形釜
蘆屋松梅図真形釜
写真一覧
蘆屋松梅図真形釜
写真一覧
蘆屋松梅図真形釜
Loading
+
−
Leaflet
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
本釜は、永正十四年(1517)芦屋の大江宣秀の作で、年紀と作者が記されているのは、芦屋釜の中で唯一のものである。底が生底(鋳造当初の底)であることも稀有であり、貴重な遺例である。