国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
金銅錫杖頭
ふりがな
:
こんどうしゃくじょうとう
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1柄
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
高19.8 輪径8.6 (㎝)
品質・形状
:
鋳銅鍍金。輪は左右の各二カ所に括りをつくり、上の括りには飛雲上に層塔を、下の括りの上には三日月形を表す。輪の頂きには蕨手をつくり、その中央に半円形の蓮華座上に宝珠を置く。輪の下は、内に巻き込んだ蕨手となり、中央蓮華座上に五輪塔、その左右に宝瓶を置く。柄は四節をつくって約し、各節ごとに連弁飾るを表す。遊鐶は木瓜形を四個付す。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00696
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1955.06.22(昭和30.06.22)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
京都府
所在地
:
京都市東山区茶屋町527
保管施設の名称
:
京都国立博物館
所有者名
:
独立行政法人国立文化財機構
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
重要文化財鍍金錫杖とその形態を同じくする。蕨手や木瓜形の遊鐶などは特異な表現である。輪形や柄部の雄健な形姿、精緻な技法は鎌倉時代の特色をよく示す。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
重要文化財鍍金錫杖とその形態を同じくする。蕨手や木瓜形の遊鐶などは特異な表現である。輪形や柄部の雄健な形姿、精緻な技法は鎌倉時代の特色をよく示す。