国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 梵鐘
ふりがな ぼんしょう
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1口
種別 工芸品
日本
時代 奈良
年代
西暦
作者
寸法・重量 総高197.3 竜頭高33.0 笠形高9.4 肩以下高154.5 口径122.4 撞座中心高52.4 撞座径28.8  (㎝)
品質・形状 鋳銅製。竜頭は上端をやや欠損し、頸部の両側面には補鋳があるが、巨口笠形を噛み、たてがみはそば立って上方がしだいに宝珠にまとめられる姿が力強い。宝珠は扁平でS字状の火炎を浮き出させる。笠形は形よく盛って一条の圏線をめぐらし、外区に二か所、竜頭と平行に湯口を設ける。胴部は張りを見せ、各区、各帯の比例雄大で、撞座は十二弁の蓮華座で大形に鋳出す。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00751
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1957.02.19(昭和32.02.19)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 滋賀県
所在地 滋賀県大津市園城寺町246
保管施設の名称
所有者名 園城寺
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
細部の考察はもとより、一見したその姿からも奈良時代の香り高いもので、奈良の薬師寺鐘と並ぶものである。一般に、俵藤太秀郷が竜宮から得たものを奉献したと伝え、中世弁慶が叡山に引きずりあげたのを後に寺が戻したという伝説で知られている。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし