国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 金銅蔵王権現像御正躰
ふりがな こんどうざおうごんげんぞうみしょうたい
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1面
種別 工芸品
日本
時代 平安
年代
西暦
作者
寸法・重量 鏡板径37.1  縁高1.2 像高(含岩座)33.0 (㎝)
品質・形状 鏡板は観音菩薩像、蔵王権現像一にほぼ等しい。像容は一と対照的で、左足を上げて立ち、手を右腰にあて、左手は三鈷を肩上に振る。天衣は一と反対の形を取るが、一部欠損する。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 00879
枝番 03
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1958.02.08(昭和33.02.08)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 島根県
所在地 島根県立古代出雲歴史博物館 島根県出雲市大社町杵築東99-4
保管施設の名称 島根県立古代出雲歴史博物館
所有者名 法王寺
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
御正体としては鏡面線刻、あるいは篦押しのものに次ぐ形式のものである。像の肉取りは極めて浅いが、堂々たる像容表現であり、大形ながら簡素で鋳上がりよく、平安時代の特徴を示す逸品である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし