国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 金沃懸地平文太刀(石突欠)
ふりがな きんいかけじひょうもんたち
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1口
種別 工芸品
日本
時代 平安
年代
西暦
作者
寸法・重量 総長103.0  柄長19.4  鞘長83.3  (cm)
品質・形状 鞘は金沃懸地に鶴松銀平文。総金具は金銅(石突は欠失)。柄は白鮫着せ、刃方と棟方に覆輪をかけ、花形透彫の目釘を打ち、俵鋲を二個ずつ四双飾り、冑金を兵庫鎖で結ぶ。
鍔は木瓜形、四方に猪目を透かし、覆輪をかける。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 01736
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1955.02.02(昭和30.02.02)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 奈良県
所在地 奈良県奈良市登大路50
保管施設の名称 奈良国立博物館
所有者名 談山神社
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
一部金具や帯取の欠失があるものの、現存する数少ない平安時代の太刀であり、優れた製作で貴重である。また、金地に平文があるものも極めて希であり、漆工芸の貴重な資料でもある。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし