国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
刀〈無銘吉岡一文字/〉
ふりがな
:
かたな〈むめいよしおかいちもんじ〉
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
吉岡一文字
寸法・重量
:
身長72.72 反2.7 (㎝)
品質・形状
:
鎬造、庵棟、身幅広く平肉豊かにつき、中鋒猪首ごころとなり磨上ながら中反やや高い。鍛小板目肌よく約み乱映り立つ。刃文丁子に互の目交じり足葉頻りに入り、総じて逆がかり、匂口締りごころに指裏一段と華やかである。帽子乱れ込み、表裏異なり先小丸。茎大磨上、先切、新鑢目勝手下がり、目釘孔一。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
01749
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1955.02.02(昭和30.02.02)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
千葉県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
個人
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
大磨上無銘であるが、吉岡一文字派の優作と鑑せられるもので、地刃健全かつ出来が優れている。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
大磨上無銘であるが、吉岡一文字派の優作と鑑せられるもので、地刃健全かつ出来が優れている。