国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
金銅五鈷鈴
ふりがな
:
こんどうごこれい
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
高21.5 鈴身高8.5 口径8.8 縁厚1.0 鈷張5.6 握径3.1 舌長6.6 (㎝)
品質・形状
:
鋳銅鍍金。鈷は中央の鋒が太く周の四鈷は基部を獅噛につくる。握は太めで蓮弁飾を連珠文帯で締め、鈴身は口縁近くにいたって強く広がり二条の珠文帯で肩、中、口帯に分け、肩帯に独鈷文、中帯に輪宝文、口帯に三鈷文をそれぞれ五ヶ宛鋳出してある。鈷と鈴身とは別鋳で舌を懸けつるす。鐶は握下部に造り出してある。下は鈴と同質で鈴身内も舌も全て鍍金してある。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02076
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1961.02.17(昭和36.02.17)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
広島県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
西国寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
鈴身に羯磨文を表した五鈷鈴の遺品は珍しく、作技極めて精緻で形姿もよく整い、この種の遺品の中で屈指の優品である。附の五鈷杵と金剛盤は五鈷鈴に比べて少し後のものと思われるが、金剛盤面に置いた痕跡に符合するため、相当ふるくから一具として使用されたことがうかがわれる。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
鈴身に羯磨文を表した五鈷鈴の遺品は珍しく、作技極めて精緻で形姿もよく整い、この種の遺品の中で屈指の優品である。附の五鈷杵と金剛盤は五鈷鈴に比べて少し後のものと思われるが、金剛盤面に置いた痕跡に符合するため、相当ふるくから一具として使用されたことがうかがわれる。
関連情報
附指定
金銅五鈷杵
金銅金剛盤
関連情報
附指定
附名称
:
金銅五鈷杵
附員数
:
一口
附ト書
:
関連情報
附指定
附名称
:
金銅金剛盤
附員数
:
一面
附ト書
: