国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 色々威胴丸
ふりがな いろいろおどしどうまる
色々威胴丸
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1領
種別 工芸品
日本
時代 室町
年代
西暦
作者
寸法・重量 (胴丸)胴高28.5㎝  草摺高29.0㎝
(大袖)高40.0㎝ 幅34.5㎝
(鎧唐櫃)高40.0㎝ 縦51.0㎝ 横58.0㎝
品質・形状 (胴丸)杏葉を具備した胴丸で、胴の仕立ては前立挙二段、後立挙三段、衝胴四段とし、草摺は八間五段下がりとする。札は本札の盛上げ黒漆塗りで、胴と草摺二段までは鉄革一枚交ぜで、三段以下は革札とする。威毛は前立挙一段が紅糸、二段が白糸、衝胴一段が紅糸、二段から草摺三段まで紫糸、草摺四段は白糸の色々威である。後立挙は、一段が紅糸、二段が白糸、三段が紅糸、衝胴一段から草摺三段まで紫糸、草摺四段は白糸である。耳糸は白・紺。紫・萌黄の亀甲打、畦目は白・紺・紫・萌黄の啄木打、菱縫は紅糸二段で施す。胸板は鉄地板に牡丹獅子文の染革包で金銅の小桜鋲を打ち、小縁は菖蒲革で、白・萌黄・紅・紫糸の伏縫を施し、金銅の覆輪を廻らす。また化粧板は設けず、花威は白・紺・紫・萌黄の啄木打ちで、中央と左右に金銅折菊文透の八双金物を附し、八重菊の金銅双鋲を打つ。脇板同前。肩上は牛革四枚重ねの芯に牡丹獅子文革包で、藍韋の小縁をめぐらし、白・萌黄・紅・紫糸の伏縫を施し、白・紺・紫・萌黄の啄木打の綰をつける。鞐・茱萸は金銅製。後立挙の貳段目中央に総角付金銅鐶を打つ。鐶の座は円形金銅菊座に蕊形鐶台を打ち、楕円形の鐶を付け、紅丸組の総角を垂れる。繰締の緒は白・紺・紫・萌黄の啄木打で、引合の緒と高紐は源氏丸打とする。杏葉の仕立ては胸板などと々であるが小桜鋲を打たず、中央に三盛菊円文透かの金銅据文金物を打つ。胴裏は、漆溜塗の馬革包みとする。
ト書
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02080
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1961.06.30(昭和36.06.30)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 東京都
所在地 東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9
保管施設の名称 東京国立博物館
所有者名 国(文化庁)
管理団体・管理責任者名
色々威胴丸
写真一覧
地図表示
解説文:
胴丸は南北朝時代以降、武将の間でも重厚な鎧に変わって多く用いられたが、現存の遺例は腹巻よりもかえって少なく貴重である。本胴丸は棟の左右に杏葉をつり下げ、草摺が八間に分けられるなど、やや古い形式を伝えているが、総体に室町時代の特徴を有する稀少な遺例である。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定
  一つ書 なし
  添付ファイル なし