国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
金銅五鈷鈴
ふりがな
:
こんどうごこれい
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1口
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
鎌倉
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
高21.0 鈴身高8.8 口径8.8 口縁厚1.3 鈷高6.0 鈷張5.5 (㎝)
品質・形状
:
鋳銅鍍金。五鈷の中鈷は菱形で、外は本に獅歯を付し、把の中央四面に鬼面をあらわし、上下に珠文帯で束ねた単弁八葉の蓮把を刻す。鈴身上面は把に続いて二重の蓮弁を付せ、周りに蕊を刻み形に三条の線をめぐらす。胴廻りは上下に珠文帯をめぐらして上中下の三部に分け、上部の珠文帯上には独鈷繁文帯を、下部の珠文帯下には三鈷繋文帯を設ける。身の中部には四方に蓮台円相内に胎蔵界四仏の種子をあらわし、その間は宝相華唐草文をもって埋め、最下部口縁周りには胎葉蓮弁を飾る。身の内側天井に鐶を付し、金銅八角形の舌を下げる。
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
口縁部に「□全」の刻銘がある。
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02144
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1963.07.01(昭和38.07.01)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
奈良県
所在地
:
奈良国立博物館 奈良県奈良市登大路町50
保管施設の名称
:
奈良国立博物館
所有者名
:
公益財団法人細見美術財団
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
地に魚々子を打っていないが、厳島神社の国宝に意匠、技法共に酷似する優品である。鈴身の肩が撫肩で総体に引き締まった古雅な趣があり、鋳技もまた優れた作である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
地に魚々子を打っていないが、厳島神社の国宝に意匠、技法共に酷似する優品である。鈴身の肩が撫肩で総体に引き締まった古雅な趣があり、鋳技もまた優れた作である。