国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
石燈籠
ふりがな
:
いしどうろう
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1基
種別
:
工芸品
国
:
日本
時代
:
室町
年代
:
応永13
西暦
:
1406
作者
:
寸法・重量
:
総高270cm 基礎高30.5cm 竿高74.5cm 火袋高44cm 笠高35cm
品質・形状
:
ト書
:
応永十三年〈丙/戌〉六月日の刻銘がある
画賛・奥書・銘文等
:
應永十三年/歳次丙戌六月日
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02171
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1964.01.28(昭和39.01.28)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
滋賀県
所在地
:
滋賀県甲賀郡石部町大字西寺
保管施設の名称
:
所有者名
:
常楽寺
管理団体・管理責任者名
:
解説文:
六角形、円筒竿の石燈籠である。基礎、中台、笠、宝珠、請花など各部分を背高く大きく仕立てているので、竿の短い割には全体の姿はすこぶる縦長にみえる。南北朝時代以前には見られない特異な形姿の石燈籠で、室町時代前期の一作風を示すものとして貴重である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
なし
一つ書
なし
添付ファイル
なし
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
六角形、円筒竿の石燈籠である。基礎、中台、笠、宝珠、請花など各部分を背高く大きく仕立てているので、竿の短い割には全体の姿はすこぶる縦長にみえる。南北朝時代以前には見られない特異な形姿の石燈籠で、室町時代前期の一作風を示すものとして貴重である。