国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
金剛般若経〈蘭渓道隆筆/〉
ふりがな
:
こんごうはんにゃきょう
解説表示▶
員数
:
1帖
種別
:
書跡・典籍
国
:
中国
時代
:
南宋
年代
:
西暦
:
作者
:
蘭渓道隆
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
02289
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
神奈川県
所在地
:
保管施設の名称
:
所有者名
:
建長寺
管理団体・管理責任者名
:
鎌倉市
解説文:
折本装、楮紙に墨界を施し、一頁五行、一行略十七字詰に書写する。書風は張即之風の鋭い筆鋒を示し、奥書はないが蘭溪道隆(大覚禅師一二一三~一二七八)の書写にかかることは明らかで、巻尾に「蘭溪」の朱円印、「巨福建長」の朱方印を捺す。本経はもと宝珠庵に伝来した四十二章経の書風に最も近く、ほぼ同期の筆と認められる。蘭溪自筆経として鎌倉写経史上にも注目される一巻である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
解説文
折本装、楮紙に墨界を施し、一頁五行、一行略十七字詰に書写する。書風は張即之風の鋭い筆鋒を示し、奥書はないが蘭溪道隆(大覚禅師一二一三~一二七八)の書写にかかることは明らかで、巻尾に「蘭溪」の朱円印、「巨福建長」の朱方印を捺す。本経はもと宝珠庵に伝来した四十二章経の書風に最も近く、ほぼ同期の筆と認められる。蘭溪自筆経として鎌倉写経史上にも注目される一巻である。
関連情報
附指定
玄津及元松添状
関連情報
附指定
附名称
:
玄津及元松添状
附員数
:
二通
附ト書
: