国宝・重要文化財(美術工芸品)
 主情報
名称 伊勢物語(伝為氏筆本)
ふりがな いせものがたり
地図表示▶ 解説表示▶
員数 1帖
種別 書跡・典籍
日本
時代 鎌倉
年代
西暦
作者
寸法・重量
品質・形状
ト書 寛永五年臘月上旬烏丸光広識語
画賛・奥書・銘文等
伝来・その他参考となるべき事項
指定番号(登録番号) 02339
枝番 00
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝指定年月日
追加年月日
所在都道府県 千葉県
所在地 国立歴史民俗博物館 千葉県佐倉市城内町117
保管施設の名称 国立歴史民俗博物館
所有者名 大学共同利用機関法人人間文化研究機構
管理団体・管理責任者名

地図表示
解説文:
 綴葉装。料紙は無界楮紙を用い、半葉九行に書写する。本文は「かすかのゝわかむらさきの」の歌の段以下一二三段を収め、帖末に皇太后宮越後本によって一二段、小式部内侍自筆本より二四段を追記している。本文中に朱雀院塗籠本などの諸伝本、或は万葉・古今集などの諸書との校異多く、勘物の記載が著しい。本奥書によれば本書は顕昭阿闍梨并皇太后宮越後本を書写したと伝え、顕昭校合本系に属するいわゆる広本である。本文は定家の流布本に比して異同多く伊勢物語研究上特に注目されている。帖末の烏丸光広の識語に筆者を藤原為氏と鑑していて本書を伝為氏本と呼ぶ因となっているが、その書写年代は相応と認められる。
関連情報
    (情報の有無)
  附指定 なし
  一つ書 なし
  添付ファイル なし