国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
相良家文書
ふりがな
:
さがらけもんじょ
相良家文書
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1253通、30巻、84冊、1帖/21舗
種別
:
古文書
国
:
日本
時代
:
鎌倉~江戸
年代
:
西暦
:
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00023
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京都港区三田2-15-45
保管施設の名称
:
学校法人慶應義塾
所有者名
:
学校法人慶應義塾
管理団体・管理責任者名
:
相良家文書
解説文:
相良家文書は旧人吉【ひとよし】藩主相良家に伝来した古文書類の総称で、寛元元年十二月廿三日関東下知【げち】状を上限として近世末期に至る一三八九点を存している。相良家はもと遠江榛原郡相良庄の住人で長頼の時に頼朝に仕え、建久九年人吉庄地頭職を得てのち西遷し、爾来南北朝内乱期を経て国人領主として発展し、近世大名となった。本文書はその歴史を具体的に伝え、惣領制、戦国家法などにみるべきもの多く、中世史研究上に価値が高い。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
相良家文書
写真一覧
相良家文書
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
相良家文書は旧人吉【ひとよし】藩主相良家に伝来した古文書類の総称で、寛元元年十二月廿三日関東下知【げち】状を上限として近世末期に至る一三八九点を存している。相良家はもと遠江榛原郡相良庄の住人で長頼の時に頼朝に仕え、建久九年人吉庄地頭職を得てのち西遷し、爾来南北朝内乱期を経て国人領主として発展し、近世大名となった。本文書はその歴史を具体的に伝え、惣領制、戦国家法などにみるべきもの多く、中世史研究上に価値が高い。
関連情報
附指定
鎧小札残欠(伝相良長頼所用)
鉄二枚胴具足残欠
関連情報
附指定
附名称
:
鎧小札残欠(伝相良長頼所用)
附員数
:
二百九枚
附ト書
:
関連情報
附指定
附名称
:
鉄二枚胴具足残欠
附員数
:
二枚
附ト書
: