国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
国宝・重要文化財(美術工芸品)
主情報
名称
:
豊前求菩提山経塚出土品
ふりがな
:
ぶぜんくぼてさんきょうづかしゅつどひん
豊前求菩提山経塚出土品
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
一括
種別
:
考古資料
国
:
日本
時代
:
平安
年代
:
1140
西暦
:
1140
作者
:
寸法・重量
:
品質・形状
:
ト書
:
画賛・奥書・銘文等
:
伝来・その他参考となるべき事項
:
指定番号(登録番号)
:
00365
枝番
:
00
国宝・重文区分
:
重要文化財
重文指定年月日
:
1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝指定年月日
:
追加年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
台東区上野公園13-9
保管施設の名称
:
東京国立博物館
所有者名
:
宗教法人国玉神社
管理団体・管理責任者名
:
福岡県
豊前求菩提山経塚出土品
解説文:
詳細解説
古代から修験の道場として広く信仰の対象であった求菩提山からの出土品である。これらの一括品は平安時代末期のもので、この時期に修験の最も盛んであったことを示している。特に経筒の形態は、他所にほとんど見ることができないなど、類例が少なく貴重な資料である。
関連情報
(情報の有無)
附指定
一つ書
添付ファイル
なし
写真一覧
豊前求菩提山経塚出土品
写真一覧
豊前求菩提山経塚出土品
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
古代から修験の道場として広く信仰の対象であった求菩提山からの出土品である。これらの一括品は平安時代末期のもので、この時期に修験の最も盛んであったことを示している。特に経筒の形態は、他所にほとんど見ることができないなど、類例が少なく貴重な資料である。
詳細解説▶
詳細解説
古代から修験の道場として広く信仰の対象であった求菩提山からの出土品である。これらの一括品は平安時代末期のもので、この時期に修験の最も盛んであったことを示している。特に経筒の形態は、他所にほとんど見ることができないなど、類例が少なく貴重な資料である。
関連情報
附指定
銅経筒二、懸仏残欠三
関連情報
一つ書
一、銅経筒
一、銅経筒
一、銅経筒
一、銅経筒蓋
一、陶製経筒
一、青白磁合子残欠
一、銅鏡
其他陶製経筒片等伴出物一切
一、陶製経筒
一、銅経筒
其他銅銭等伴出物一切
関連情報
附指定
附名称
:
銅経筒二、懸仏残欠三
附員数
:
附ト書
:
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅経筒
一つ書員数
:
三口
ト書
:
保延六年十月廿二日願主僧隆〓在銘/(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅経筒
一つ書員数
:
二口
ト書
:
康治二年十一月廿八日供養畢願主厳尊在銘/(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅経筒
一つ書員数
:
四口
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅経筒蓋
一つ書員数
:
三箇
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、陶製経筒
一つ書員数
:
六口
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、青白磁合子残欠
一つ書員数
:
一括
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅鏡
一つ書員数
:
一面
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
其他陶製経筒片等伴出物一切
一つ書員数
:
ト書
:
(上宮地区(昭和五十・五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、陶製経筒
一つ書員数
:
一口
ト書
:
(中宮地区出土(昭和五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
一、銅経筒
一つ書員数
:
一口
ト書
:
妙法蓮華経一部僧行賀在銘/(護摩場地区出土(昭和五十一年調査))
関連情報
一つ書
一つ書主名称
:
其他銅銭等伴出物一切
一つ書員数
:
ト書
:
(護摩場地区出土(昭和五十一年調査))