国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
登録美術品
主情報
名称
:
風蕭々兮易水寒
ふりがな
:
かぜしょうしょうとしてえきすいさむし
風蕭々兮易水寒
写真一覧▶
詳細解説表示▶
員数
:
1幅
種別
:
絵画
国
:
日本
時代
:
昭和時代
制作時期
:
昭和30年
西暦
:
1955
作者
:
横山大観
寸法・重量
:
絹本墨画、掛幅装、寸法:64.8 × 87.0㎝
伝来・その他参考となるべき事項
:
登録番号
:
079
重文指定年月日
:
国宝指定年月日
:
所在都道府県
:
東京都
所在地
:
東京都千代田区北の丸公園3-1
公開契約館の名称
:
独立行政法人国立美術館 東京国立近代美術館
所有者名
:
風蕭々兮易水寒
解説文:
詳細解説
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
風蕭々兮易水寒
写真一覧
風蕭々兮易水寒
詳細解説
明治期の近代日本画草創期から戦前戦後を通じて日本美術界を牽引(けんいん)した画家横山大観の作品である。大観はその生涯を通して多くの名作を残したが,本作は,昭和30年(1955),大観87歳の作品である。 本作の画題「風蕭々兮易水寒」は,司馬遷(しばせん)の『史記(しき)』中の詩による。中国の戦国時代,燕(えん)の太子丹(たん)から秦(しん)王(のちの始皇帝)暗殺の密命を受けた荊軻(けいか)が,国境の川易水(えきすい)のほとりで,見送りの人々と別れる際に,死を覚悟して詩を詠んだ。その詩「風蕭々兮易水寒(かぜしょうしょうとしてえきすいさむし) 壮士一去不復環(そうしひとたびさりてまたかえらず)」の一節をとる。 本作は,易水のほとりにたたずみ川向こうを見つめる一匹の犬と,独特な枝ぶりの柳を配し,その向こうにもやの立ち込める易水の川面(かわも)を描く。胸を張り,足を踏ん張って立つ犬は,大観が所有した青銅製の犬の置物をモデルとしたのではないかと言われる。独特の水墨技法が駆使された作品で,犬の眼には金泥が施され,画面右下には「大観」の落款と白文方印(はくぶんほういん)が据えられている。全体に寂寥(せきりょう)感が濃く,最晩年の大観の境地が反映されたものと思われる。 本作と同様の図様のものが他に数点確認されるが,本作は中でも優れた出来栄えのものであり,昭和30年の再興第40回日本美術院展覧会に出品されている。大観は亡くなる前年まで制作を続けたが,本作は結果として最後の院展出品作品となった。 本作は,大観の代表作の一つで,大観の事績をたどる上で欠かせない作品であり,学術的価値は高い。