重要有形民俗文化財
 主情報
名称 半田の酢醸造用具
ふりがな はんだのすじょうぞうようぐ
半田の酢醸造用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 323点
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項
指定番号 231
指定年月日 2016.03.02(平成28.03.02)
追加年月日
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3 (四)技術的特色を示すもの
所在都道府県 愛知県
所在地 愛知県半田市桐ヶ丘4-209-1
保管施設の名称 半田市立博物館
所有者名 半田市
管理団体・管理責任者名
半田の酢醸造用具
写真一覧
地図表示
解説文:
 本件は,愛知県半田市で近世以来,製酢業を営んできた中埜家が使用していた酢の醸造用具である。知多半島は,古くから酒造業が盛んであり,文化年間に,初代又左衛門が酒造の副産物である酒粕を利用して粕酢の生産に成功し,江戸における鮨の流行と呼応して製酢業を発展させた。この中埜家の醸造用具一式が昭和59年に半田市に寄贈され,それらを分類・整理したのが本資料である。
酢の醸造は,明治時代に汽缶が導入され,昭和30年代には機械化が進むが,本資料は,それ以前の伝統的な粕酢醸造の工程である原料処理,フナ場,ワカシ場,仕込,貯蔵,濾過,詰口という7段階の各工程で使用された一連の用具から構成される。その他に,販売用の看板,仕事着,信仰用具が含まれている。(※解説は指定当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし