重要有形民俗文化財
 主情報
名称 行田の足袋製造用具及び関係資料
ふりがな ぎょうだのたびせいぞうようぐおよびかんけいしりょう
○型紙と金型、裁断用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 5,484点
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:製造用具4,219点、関係資料1,265点
※本件は平成27年3月2日に登録有形民俗文化財となっていた。
指定番号 263
指定年月日 2020.03.16(令和2.03.16)
追加年月日
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県 埼玉県
所在地 行田市
保管施設の名称 行田市郷土博物館
所有者名 行田市
管理団体・管理責任者名
○型紙と金型、裁断用具
写真一覧
地図表示
解説文:
行田の足袋は、記録によれば、すでに江戸中期には商品として流通したとみられる。産地化していった背景には、近郊農村であるとともに、中山道をはじめとする街道沿いという立地条件も重なっていたことが、大きな要因としてあげられる。
足袋製造の特色としては、自らが生産と販売を行うといった「足袋屋」が個々それぞれに併存し、地域総体の生業として発達したことにある。やがて近代に入ると、明治初年には諸会社の設立、中期からはミシンや裁断機の導入、各種実用新案の登録などが相次ぎ、明治40年には足袋同業組合の設立をみた。こうして、行田は明治後期から大正期にかけて飛躍的な発展をとげ、産業都市化していったのである。最盛期は昭和戦前期で、全国生産量の約80%に及んだ。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし