重要有形民俗文化財
 主情報
名称 上尾の摘田・畑作用具
ふりがな あげおのつみた・はたさくようぐ
01上尾の摘田・畑作用具_摘田用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 750点
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:摘田用具405点、畑作用具345点
※本件は平成28年3月9日に登録有形民俗文化財となっていた。
指定番号 265
指定年月日 2021.03.11(令和3.03.11)
追加年月日
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県 埼玉県
所在地 埼玉県上尾市
保管施設の名称 上尾市文化財資料室
所有者名 上尾市
管理団体・管理責任者名
01上尾の摘田・畑作用具_摘田用具
写真一覧
地図表示
解説文:
 日本の稲作は、田植えを行う植田が一般的に知られているが、かつては水稲の直播き栽培も広く行われており、関東地方では摘田と呼ばれ、大宮台地とその周辺地域に集中的にみられた。摘田は、明治以後の水田開発や農業技術の進歩によって消滅したが、遅くまで摘田を続けていた上尾市域では、摘田用具の残存度が高く、農業の基盤であった畑作の用具とともに収集され、体系的に整理されている。関東平野における台地上での農業経営や畑作地域における稲作の地域的な様相を知ることができる資料群であり、我が国の稲作栽培や農耕文化の変遷を理解する上で重要である。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし