重要有形民俗文化財
 主情報
名称 吉田口の富士山信仰用具
ふりがな よしだぐちのふじさんしんこうようぐ
吉田口の富士山信仰用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 4,039点
種別 信仰に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項
指定番号 266
指定年月日 2022.03.23(令和4.03.23)
追加年月日
指定基準1 (六)信仰に用いられるもの 例えば、祭祀(し)具、法会具、奉納物、偶像類、呪(じゆ)術用具、社祠(し)等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県 山梨県
所在地 富士吉田市
保管施設の名称 ふじさんミュージアム
所有者名 富士吉田市
管理団体・管理責任者名
吉田口の富士山信仰用具
写真一覧
地図表示
解説文:
 吉田口の富士山信仰用具は、富士山北側の登山口である山梨県富士吉田市の「吉田口」に伝来した富士山信仰の用具である。吉田口は、近世中期以降、富士登拝を目的とする富士講が江戸を中心に関東地方で盛んになると多くの参詣者を集め、富士山信仰の一大拠点として栄えた。本収集は、登拝者の世話をした御師や各地の富士講から寄贈されたものが多く、御師の祭祀用具をはじめ、宿坊や山小屋で使われた用具、富士講の奉納物などから構成される。また、富士講中興の祖といわれる食行身禄の関連資料も含まれる。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし