重要有形民俗文化財
 主情報
名称 常滑の陶器の生産用具・製品及び登窯
ふりがな とこなめのとうじのせいさんようぐ・せいひんおよびのぼりがま
常滑の陶器の生産用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1,655点,1基
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:製土用具35点 成形用具841点 施釉用具40点 焼成用具108点 その他の用具107点 陶器513点 瓦11点 +登窯1基
指定番号 00153
指定年月日 1975.09.03(昭和50.09.03)
追加年月日 1982.04.21(昭和57.04.21)
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3 (六)職能の様相を示すもの
所在都道府県 愛知県
所在地 生産用具・製品:常滑市瀬木町4-203
登窯:常滑市栄町6丁目141番地及び142番地
保管施設の名称 常滑市民俗資料館
所有者名 常滑市
管理団体・管理責任者名
常滑の陶器の生産用具
写真一覧
地図表示
解説文:
 常滑は、平安時代以来の陶器の産地で、ひも造りによる各種の甕の生産で知られてきた。
 昭和50年指定分は、常滑焼の生産用具を工程順に網羅し、真焼・赤物・朱泥物などの製品についても収集したものである。
 昭和57年追加指定分は、全長22㍍、最大幅9.66㍍、八連房の大規模な登窯で、今日残存する唯一例のものである。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし