重要有形民俗文化財
 主情報
名称 沢内及び周辺地域の積雪期用具
ふりがな さわうちおよびしゅうへんちいきのせきせつきようぐ
沢内及び周辺地域の積雪期用具
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 1,792点
種別 衣食住に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:衣生活用具297点 食生活用具170点 住生活用具192点 生産生業用具704点 
交通関係用具75点 運搬用具272点 娯楽遊戯関係用具63点 信仰儀礼用具19点
指定番号 00165
指定年月日 1986.03.31(昭和61.03.31)
追加年月日
指定基準1 (一)衣食住に用いられるもの 例えば、衣服、装身具、飲食用具、光熱用具、家具調度、住居等
指定基準2 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準3 (三)地域的特色を示すもの
所在都道府県 岩手県
所在地 和賀郡西和賀町沢内太田3-32
保管施設の名称 碧祥寺博物館
所有者名 (宗)碧祥寺
管理団体・管理責任者名
沢内及び周辺地域の積雪期用具
写真一覧
地図表示
解説文:
 北上川の支流和賀川の最上流に位置する沢内地域は、奥州と羽州を分ける奥羽山脈に抱かれた地域で、夏季にはヤマセの影響で凶作に悩まされ、長期に及ぶ積雪期には多雪の条件を強いられる自然環境下におかれてきた。
 この収集は、沢内及び周辺地域の冬ごもりの準備から、翌春の消雪するまでに繰り広げられてきた生活の用具類を、他地域との比較を考慮しつつ、体系的にまとめたものである。家屋内に営まれる生活の用具類をはじめ、積雪期に展開されてきた種々の生産活動に使用されてきた用具類などが巨細に収集されており、めぐり来る春の訪れを待ちながら営々と生活してきた痕跡を即物的に知る上で貴重なものである。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし