国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要有形民俗文化財
主情報
名称
:
田熊の舞台
ふりがな
:
たのくまのぶたい
田熊の舞台
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
1件
種別
:
民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの
年代
:
その他参考となるべき事項
:
指定番号
:
00114
指定年月日
:
1975.09.03(昭和50.09.03)
追加年月日
:
指定基準1
:
(八)民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの 例えば、衣装、道具、楽器、面人形、玩(がん)具、舞台等
指定基準2
:
指定基準3
:
所在都道府県
:
岡山県
所在地
:
津山市田熊2384番地
保管施設の名称
:
所有者名
:
八幡神社
管理団体・管理責任者名
:
田熊の舞台
解説文:
詳細解説
この舞台は、八幡神社境内にある農村歌舞伎舞台である。明治4年の建立と推測され、木造平屋建ての入母屋造、桟瓦葺きの建物である。内部は、特殊な木車装置を有する皿廻し式の回り舞台のほか、太夫座、二重台、花道などの各種の機構を備えている。また、神社の拝殿を利用して花道がしつらえられる。
関連情報
(情報の有無)
附
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
田熊の舞台
田熊の舞台
写真一覧
田熊の舞台
写真一覧
田熊の舞台
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
この舞台は、八幡神社境内にある農村歌舞伎舞台である。明治4年の建立と推測され、木造平屋建ての入母屋造、桟瓦葺きの建物である。内部は、特殊な木車装置を有する皿廻し式の回り舞台のほか、太夫座、二重台、花道などの各種の機構を備えている。また、神社の拝殿を利用して花道がしつらえられる。
詳細解説▶
詳細解説
この舞台は、津山市田熊の八幡神社の境内にある農村歌舞伎舞台である。「田熊八幡神社重要書綴」によれば、明治4年(1871)の建立と推測され、奈落の柱に残された様々な落書きや墨書から、播磨の旅役者を頻繁に招いて上演されていたことがわかっている。木造平屋建て、入母屋造、桟瓦葺きの建物で、桁行は11.62㍍、梁間は6.86㍍ある。 内部は、特殊な木車装置を有する皿廻し式の回り舞台(盆の上面を足で踏み廻すので「足回し」と呼ばれる)のほか、太夫座、二重台、花道などの各種の機構を備えている。 また、舞台が神社拝殿の斜め前に位置しているため、拝殿を巧みに利用して、拝殿と舞台下手を渡り廊下で結んで花道がしつらえられる。 この舞台は、我が国の農村舞台の典型例の一つといえるものであることから、舞台及び観客席となる敷地を指定する。