国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要有形民俗文化財
主情報
名称
:
長門の捕鯨用具
ふりがな
:
ながとのほげいようぐ
長門の捕鯨用具
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
140点
種別
:
生産、生業に用いられるもの
年代
:
その他参考となるべき事項
:
内訳:捕鯨関係用具34点 解体用具33点 加工用具9点 船関係用具17点 仕事着11点 その他36点
指定番号
:
00115
指定年月日
:
1975.09.03(昭和50.09.03)
追加年月日
:
指定基準1
:
(二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2
:
(三)地域的特色を示すもの
指定基準3
:
所在都道府県
:
山口県
所在地
:
長門市通671-17
保管施設の名称
:
くじら資料館
所有者名
:
長門市
管理団体・管理責任者名
:
長門の捕鯨用具
解説文:
詳細解説
長門北浦沿岸では、古くから捕鯨が行われ、特に寛文・延宝頃(17世紀後半)から「網捕り」による鯨組が結成され、萩藩の保護を受けて我が国の代表的捕鯨地であった。この資料は、「網捕り」当時の捕鯨用具を中心に、捕獲、解体、加工、船関係、仕事着等にわたり網羅的に収集したものである。
関連情報
(情報の有無)
附
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
長門の捕鯨用具
長門の捕鯨用具
長門の捕鯨用具
長門の捕鯨用具
長門の捕鯨用具
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
写真一覧
長門の捕鯨用具
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
長門北浦沿岸では、古くから捕鯨が行われ、特に寛文・延宝頃(17世紀後半)から「網捕り」による鯨組が結成され、萩藩の保護を受けて我が国の代表的捕鯨地であった。この資料は、「網捕り」当時の捕鯨用具を中心に、捕獲、解体、加工、船関係、仕事着等にわたり網羅的に収集したものである。
詳細解説▶
詳細解説
長門北浦沿岸では、古くから捕鯨が行われいたが、特に寛文・延宝頃(17世紀後半)から「網捕り」による鯨組が結成され、萩藩の保護を受けて、紀州、土佐、西海とともに我が国の代表的捕鯨地となった。 この地域では「鯨一頭捕れば七浦賑わう」といわれ、鉱業に次ぐ重要産業とされたが、廃藩後の経営難、鯨の減少、ノルウエー式砲殺捕鯨への移行等により明治40年頃には伝統的な捕鯨は幕を閉じた。 この資料は、「網捕り」当時の捕鯨用具を中心として、捕獲、解体、加工、船関係、仕事着等にわたり網羅的に収集したもので、中でも1670年代より使用された「からむし網」の関係資料は、この地域の捕鯨の特色をよく示している。質量ともにたいへん充実した収集であり、この地域の捕鯨を知る上で重要なものである。