重要有形民俗文化財
 主情報
名称 会津只見の生産用具と仕事着コレクション
ふりがな あいづただみのせいさんようぐとしごとぎこれくしょん
会津只見の生産用具と仕事着コレクション(山樵用具)
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 2,333点
種別 生産、生業に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:生産用具1,917点 仕事着416点
指定番号 00214
指定年月日 2003.02.20(平成15.02.20)
追加年月日
指定基準1 (二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2 (一)衣食住に用いられるもの 例えば、衣服、装身具、飲食用具、光熱用具、家具調度、住居等
指定基準3 (三)地域的特色を示すもの
所在都道府県 福島県
所在地 南会津郡只見町大字大倉字窪田30番地
保管施設の名称 ただみ・モノとくらしのミュージアム
所有者名 只見町
管理団体・管理責任者名
会津只見の生産用具と仕事着コレクション(山樵用具)
写真一覧
地図表示
解説文:
 この資料は、福島県南西部の南会津郡只見町で使用された生産用具と仕事着の収集である。只見町は、新潟県に接して周囲を1000㍍前後の山々に囲まれた地域である。
 只見町の伝統的な生業は、焼畑を含む畑作農耕と狩猟や山菜などの自然物の採集を中心とするものであったが、江戸期以来、限られた耕地を使っての水田稲作や林業も盛んに行われており、明治期以降は耕地改良の進展や企業的な林業経営者の進出などによりその動きが一層拡大し、水田稲作が主となった。
 資料のうちの生産用具は、自然物採集用具、農耕用具、狩猟用具、漁撈用具、山樵用具、製糸用具、蔓細工用具、屋根葺き用具に分類され、それぞれに使用された用具が作業工程順に整理されている。仕事着は、これらの生業で使用された衣類である。
 この資料は昭和40年代から収集されてきた資料に、只見町史編纂事業に伴う民俗調査の成果を加え、さらに地元のお年寄りによる整理作業を経て分類整理されたものである。その成果は『図説会津只見の民具』として公刊され高い評価を得ている。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし