重要有形民俗文化財
 主情報
名称 岩谷十八夜観音庶民信仰資料
ふりがな いわやじゅうはちやかんのんしょみんしんこうしりょう
岩谷十八夜観音庶民信仰資料[筮竹・算木]
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
員数 951点
種別 信仰に用いられるもの
年代
その他参考となるべき事項 内訳:トドサマ37点 梓弓22点 数珠36点 筮竹・算木23点 剣18点 外法箱7点 鏡205点 絵馬72点
 鰐口・鈴12点 祈願札389点 その他130点
※山形県の巫女の習俗は、昭和53年12月8日に「村山地方のオナカマ習俗」として記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
指定番号 00158
指定年月日 1984.05.22(昭和59.05.22)
追加年月日
指定基準1 (六)信仰に用いられるもの 例えば、祭祀(し)具、法会具、奉納物、偶像類、呪(じゆ)術用具、社祠(し)等
指定基準2 (七)民俗知識に関して用いられるもの 例えば、暦類、卜(ぼく)占用具、医療具、教育施設等
指定基準3 (三)地域的特色を示すもの
所在都道府県 山形県
所在地 東村山郡中山町長崎6005
保管施設の名称 中山町立歴史民俗資料館
所有者名 日月寺
管理団体・管理責任者名 中山町
岩谷十八夜観音庶民信仰資料[筮竹・算木]
写真一覧
地図表示
解説文:
 我が国には、古くから、庶民の依頼にこたえて神がかりし、神意を託宣する巫女がいた。山形県村山地方は、こうした巫業が盛んだった典型的な地域の一つで、オナカマと呼ばれる巫女たちによる巫業を介して庶民信仰が濃厚に展開されてきた。
 この庶民信仰資料は、オナカマや信者たちから篤く信奉されてきた岩谷十八夜観音をめぐる関係資料を体系的にとりまとめたもので、オナカマの巫業に関わるもの、信者から岩谷十八夜観音に奉納されたもの、および前二者に密接な関係にある関連資料を網羅する内容となっている。岩谷十八夜観音をめぐる庶民信仰の実態と推移を即物的に理解することができるものである。
関連情報
    (情報の有無)
  なし
  添付ファイル なし