国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要有形民俗文化財
主情報
名称
:
能登の揚浜製塩用具
ふりがな
:
のとのあげはませいえんようぐ
能登の揚浜製塩用具
写真一覧▶
地図表示▶
解説表示▶
員数
:
166点
種別
:
生産、生業に用いられるもの
年代
:
その他参考となるべき事項
:
内訳:塩田関係116点 釜屋関係42点 その他8点
※この製塩技術は、平成20年3月13日に「能登の揚浜式製塩の技術」として重要無形民俗文化財に指定されている。
指定番号
:
00080
指定年月日
:
1969.04.12(昭和44.04.12)
追加年月日
:
指定基準1
:
(二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等
指定基準2
:
(三)地域的特色を示すもの
指定基準3
:
(六)職能の様相を示すもの
所在都道府県
:
石川県
所在地
:
珠洲市
保管施設の名称
:
所有者名
:
珠洲市
管理団体・管理責任者名
:
能登の揚浜製塩用具
解説文:
詳細解説
我が国における代表的な伝統的製塩法には、揚浜塩田と入浜塩田がある。能登地域をはじめとした日本海沿岸地域では、海水を汲み上げて砂面に撒布し製塩する揚浜塩田がみられた。この資料は、能登地域の揚浜式製塩に関する用具一式を収集したものである。
関連情報
(情報の有無)
附
なし
添付ファイル
なし
写真一覧
能登の揚浜製塩用具
能登の揚浜製塩用具
写真一覧
能登の揚浜製塩用具
写真一覧
能登の揚浜製塩用具
Loading
Zeom Level
Zoom Mode
解説文
我が国における代表的な伝統的製塩法には、揚浜塩田と入浜塩田がある。能登地域をはじめとした日本海沿岸地域では、海水を汲み上げて砂面に撒布し製塩する揚浜塩田がみられた。この資料は、能登地域の揚浜式製塩に関する用具一式を収集したものである。
詳細解説▶
詳細解説
我が国における代表的な伝統的製塩法には、揚浜塩田と入浜塩田がある。能登半島をはじめとした日本海沿岸地域では、海水を汲み上げて、砂面に撒布して、製塩する揚浜塩田が広くみられた製塩法であった。 石川県の能登地域では、昭和34年に塩田による製塩業が廃止されるまで、揚浜製塩が盛んに行なわれてきた。 この資料は、能登地域における揚浜式製塩に関係する用具一式を網羅的に収集・整理したものである。日本海沿岸における揚浜式製塩がほとんど行われなくなった現在では、たいへん貴重な収集であり、また我が国の代表的な揚浜塩田である能登地域の製塩の様相をよく示しており、ひいては我が国の製塩業を考える上で重要なものである。