重要無形民俗文化財
 主情報
名称 能登の揚浜式製塩の技術
ふりがな のとのあげはましきせいえんのぎじゅつ
能登の揚浜製塩の技術
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
種別1 民俗技術
種別2 生産・生業
その他参考となるべき事項 ※揚浜式製塩の用具類は、昭和44年4月12日に「能登の揚浜製塩用具」166点として重要有形民俗文化財に指定されている。
指定証書番号
指定年月日 2008.03.13(平成20.03.13)
追加年月日
指定基準1 (二)技術の変遷の過程を示すもの
指定基準2 (三)地域的特色を示すもの
指定基準3
所在都道府県、地域 石川県
所在地 珠洲市清水町
保護団体名 能登の揚浜式製塩保存会
能登の揚浜製塩の技術
写真一覧
地図表示
解説文:
能登の揚浜式製塩の技術は、海面より高い場所に造成した塩田に海水を汲み上げて塩を作る揚浜式の製塩技術である。粘土を用いて人工の地盤を築いた塗浜と呼ばれる塩田で行われ、塩田に海水を撒いた後、塩分の付着した砂を集めて塩分濃度の濃い鹹水を採る塩浜作業と、鹹水を釜で煮詰めて塩を結晶化させる釜屋作業からなる。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし