重要無形民俗文化財
 主情報
名称 吉野の樽丸製作技術
ふりがな よしののたるまるせいさくぎじゅつ
吉野の樽丸製作技術(ケズリ)
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗技術
種別2 生産・生業
その他参考となるべき事項 ※樽丸を製作する用具は、平成19年3月7日に「吉野林業用具と林産加工用具」として重要有形民俗文化財に指定されている。
指定証書番号
指定年月日 2008.03.13(平成20.03.13)
追加年月日
指定基準1 (三)地域的特色を示すもの
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 奈良県
所在地
保護団体名 吉野の樽丸製作技術保存会
吉野の樽丸製作技術(ケズリ)
写真一覧
解説文:
 吉野の樽丸製作技術は、吉野杉から酒樽の側板であるクレを作り、それをマルワと呼ばれる竹の輪に一定量詰め込むまでの技術である。樽丸とはこの一定量のクレを詰め込んだものをいう。
 この技術は、灘や伊丹などにおける酒造りで使われる酒樽の側板を供給するために、江戸時代中期に始まったとされ、最盛期には、樽丸に最適な木材を生産するのが吉野林業の目標とされ、吉野林業は樽丸林業とも呼ばれた。
 樽丸の製作は、タマギリ、オワリ、コワリ、ケズリ、クレホシ、マルマキという6工程からなり、ハニシャクと呼ぶ鋸やオワリボウチョウ、ヘギボウチョウ、ハラアテなどといった特殊な用具が巧みに使われる。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし