重要無形民俗文化財
 主情報
名称 瀧山寺鬼祭り
ふりがな たきさんじおにまつり
火祭り
写真一覧▶ 地図表示▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 祭礼(信仰)
その他参考となるべき事項 ・公開期日 毎年旧暦正月7日に近い土曜日
指定証書番号 544
指定年月日 2025.03.28(令和7.03.28)
追加年月日
指定基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 愛知県
所在地 愛知県岡崎市(おかざきし)滝町(たきちょう)
保護団体名 瀧山寺鬼祭り保存会
火祭り
写真一覧
地図表示
解説文:
 愛知県岡崎市の瀧山寺に伝承される鬼祭りで、正月の法会である修正会に行われる。鬼祭りは、その年の豊作を祈願する庭祭りと、災厄を祓う鬼の出る火祭りから主に構成される。庭祭りでは、十二人衆と呼ばれる一団が瀧山寺境内の舞台の上で、田打ちから田植えまでの稲作の作業を模擬的に演じ、豊作を祈願する。その後、鬼面と赤い装束をつけた3匹の鬼が現れ、火祭りとなる。
 火祭りでは、若い衆が持つ松明が燃え盛るなか、鬼たちは、本堂の外陣と回廊を巡り、また、手に持った大きな鏡餅を振り動かし、五穀豊穣と天下泰平が祈願される。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし