国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要無形民俗文化財
主情報
名称
:
武雄の荒踊
ふりがな
:
たけおのあらおどり
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
風流
その他参考となるべき事項
:
指定証書番号
:
1
指定年月日
:
1977.05.17(昭和52.05.17)
追加年月日
:
指定基準1
:
指定基準2
:
指定基準3
:
所在都道府県、地域
:
佐賀県
所在地
:
保護団体名
:
高瀬荒踊保存会,中野荒踊保存会,宇土手荒踊保存会
解説文:
松尾神社(高瀬)、八幡神社(中野)、正一位神社(宇土手【うとで】)で演じられ、踊の構成は「もっしょ」と「かき」から成り、「もっしょ」は踊り手の指揮統卒者で、「もっしょ」以外の踊り手を「かき」といい、「もっしょ」を中心にして円陣形に人垣を作る。囃子は笛、大太鼓、鉦などで、これに歌が加わる。荒踊に三番叟、銭太鼓などの踊り浮立【ふりゆう】の曲目が付随して演出される。荒踊の力強い振と銭太鼓などの優雅な振りがよく調和している。民俗芸能の中でも特に重要であるとともに地域的特色を有するものである。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
解説文
松尾神社(高瀬)、八幡神社(中野)、正一位神社(宇土手【うとで】)で演じられ、踊の構成は「もっしょ」と「かき」から成り、「もっしょ」は踊り手の指揮統卒者で、「もっしょ」以外の踊り手を「かき」といい、「もっしょ」を中心にして円陣形に人垣を作る。囃子は笛、大太鼓、鉦などで、これに歌が加わる。荒踊に三番叟、銭太鼓などの踊り浮立【ふりゆう】の曲目が付随して演出される。荒踊の力強い振と銭太鼓などの優雅な振りがよく調和している。民俗芸能の中でも特に重要であるとともに地域的特色を有するものである。