国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
重要無形民俗文化財
主情報
名称
:
修正鬼会
ふりがな
:
しゅじょうおにえ
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
その他
その他参考となるべき事項
:
指定証書番号
:
1
指定年月日
:
1977.05.17(昭和52.05.17)
追加年月日
:
指定基準1
:
指定基準2
:
指定基準3
:
所在都道府県、地域
:
大分県
所在地
:
保護団体名
:
長岩屋修正鬼会保存会,岩戸寺修正鬼会保存会,成仏寺修正鬼会保存会
解説文:
民俗的色彩の濃い農耕儀礼、正月行事で、芸能史的にきわめて重要なものである。鬼会の行事の中で、特に鬼面の芸能は招福除災の効験ありとされている。
立役の芸能次第は「米華」「開白」「香水」にはじまり、「四方固」「鈴鬼」「災払鬼」「鎮鬼」「鬼後呪」の鬼の芸で終る。呪師芸の一つとして、きわめて価値が高い。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
解説文
民俗的色彩の濃い農耕儀礼、正月行事で、芸能史的にきわめて重要なものである。鬼会の行事の中で、特に鬼面の芸能は招福除災の効験ありとされている。 立役の芸能次第は「米華」「開白」「香水」にはじまり、「四方固」「鈴鬼」「災払鬼」「鎮鬼」「鬼後呪」の鬼の芸で終る。呪師芸の一つとして、きわめて価値が高い。