重要無形民俗文化財
 主情報
名称 与那国島の祭事の芸能
ふりがな よなぐにじまのさいじのげいのう
与那国島の祭事の芸能
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 その他
その他参考となるべき事項
指定証書番号 1
指定年月日 1985.01.21(昭和60.01.21)
追加年月日
指定基準1
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 沖縄県
所在地
保護団体名 与那国民俗芸能保存会 東地区芸能保存会,西地区芸能保存会,島中地区芸能保存会,比川地区芸能保存 会,久部良地区芸能保存会
与那国島の祭事の芸能
写真一覧
解説文:
 与那国島は我が国最西端の地であり、かつて南方文化、中国文化の影響を受けるとともに、西下した琉球王朝時代の文化をも受け止めて八重山諸島の中でも特異な文化を継承してきている。島内には十二の御嶽【うたき】があり、季節の折り目にはそれぞれの祭事があって、この祭事の際にはさまざまの歌や踊りが行われている。これらの歌や踊りにはその古態をいまに留めたものが多く、神器を採って舞うタマハティ(魂貼)をはじめとし、芸能史的にも民俗的にも注目すべき芸態を数多く伝承している。
 この地の祭事における芸能には、ウブンダと呼ばれる翁が登場して祝詞【のりと】を述べ、その後、棒踊り、舞踊、狂言、組踊り、獅子舞などを演じるものがあり、みるく(弥勒)が大勢の者を引き連れて登場し、舞踊、狂言、棒踊りなどを演じてみせるものもある。その上演は、いずれも数時間を要し、数多くの芸能はすべて古風な趣を伝えていて、芸能史上極めて価値が高い。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし