重要無形民俗文化財
 主情報
名称 刈和野の大綱引き
ふりがな かりわののおおつなひき
刈和野の大綱引き
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 娯楽・競技
その他参考となるべき事項 公開日:毎年旧暦1月15日((※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
指定証書番号 1
指定年月日 1984.01.21(昭和59.01.21)
追加年月日
指定基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
指定基準2
指定基準3
所在都道府県、地域 秋田県
所在地
保護団体名 刈和野大綱引保存会
刈和野の大綱引き
写真一覧
解説文:
 刈和野の大綱引きは、旧暦1月15日夜、刈和野の町を二分して行われる綱引き行事である。上町は雄綱を、下町は雌綱を作り、完成後、両町の境界線近くにとぐろ巻きにして安置する。夕食後、相互に綱の出し合いが始まり、雄綱と雌綱をつなぐと引き合いとなる。数千人の人々が綱につながり勇ましく引き合う。勝負は1回限りで、引き合いは30分間以上およぶこともある。終わると綱は浮島神社境内に奉納される。上町が勝てば米の値段があがり、下町が勝てば豊作になるといわれている。
(※解説は指定当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし