記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 尾張西部の子供ザイレン
ふりがな おわりせいぶのこどもざいれん
尾張西部の子供ザイレン
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 年中行事
その他参考となるべき事項 毎年7月~8月(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
選択番号
選択年月日 2017.03.03(平成29.03.03)
追加年月日
選択基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 愛知県
所在地
保護団体名 特定せず
尾張西部の子供ザイレン
写真一覧
解説文:
本件は,愛知県の尾張地方の中でも,西部の木曽川下流域の地域を中心にみられ,水難防止や災厄除けを祈願して,7月から8月にかけて行われる。
ザイレンとは,祭礼の語の転訛とされ,子供ザイレンと呼ぶ地域が多いが,行事に際して作られる祠やその材料となる葭に因んで,オミヨシサンやオミコシサンなどと呼んでいる地域もある。
子供ザイレンは,小学生から中学生までの男子が行事の主体であり,近年は女子も参加するようになっているが,子供組や子供連中などと呼ばれる5歳から15歳までの男子の行事として伝えられてきた。オヤブンやオヤカタと呼ばれる年長の子供が指揮をとり,宿となる公民館などに数日前から集まって行事の準備をしたり,会食をしたりする。
行事の当日は,葭や藁,野菜などで作った天王様の祠や大蛇などを川の近くや神社の境内などに祀り,夜になると提灯トボシと称して,大きな柱を立てて提灯を山型に飾り,その下で花火などをして遊ぶ。
(※解説は選択当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし