記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 久礼八幡宮の御神穀祭
ふりがな くれはちまんぐうのおみこくさん
久礼八幡宮の御神穀祭
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 風俗慣習
種別2 祭礼(信仰)
その他参考となるべき事項 公開日:毎年旧暦7月30日~8月16日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください))
選択番号
選択年月日 2018.03.08(平成30.03.08)
追加年月日
選択基準1 (一)由来、内容等において我が国民の基盤的な生活文化の特色を示すもので典型的なもの
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 高知県
所在地
保護団体名 久礼八幡宮氏子会
久礼八幡宮の御神穀祭
写真一覧
解説文:
 本件は,中土佐町久礼に鎮座する久礼八幡宮の秋の例大祭で行われる行事で,ホウドウ(奉堂)と呼ぶ依代的な標をトウヤの庭先等に掲げ,掲げている期間中に各種の行事を行って地域の安全や豊穣を祈願するものである。
 行事は,旧暦7月30日の神社での御籠祭から始まり,8月1日の奉堂立祭において,トウヤの庭先等にホウドウを高々と掲げる。この日から13日まで氏子域の各集落から神社に供物が捧げられる。12日には次年のトウヤを確認する御帳開,13日にはトウヤが用意した御神穀をホウドウに供える神穀迎も行われる。14日深夜,トウヤ宅から大松明と御神穀が出発し,明け方,神社に奉納される。神社に着いた大松明の明かりの中で,醸造された一夜酒も奉納される。最後に,大松明が境内で破却される。14日午後には境内で田植婆さんと呼ばれる女性3人による田植式も行われる。15日は,御神幸と称して,神輿が神社から浜辺の御旅所に渡御し,これに竹練り,獅子舞等が供奉し,夕方には神輿が還御する。16日の奉堂休祭でホウドウが倒され,行事は終了する。
(※解説は選択当時のものをもとにしています)
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし