記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 牡鹿法印神楽
ふりがな おじかほういんかぐら
牡鹿法印神楽
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 神楽
その他参考となるべき事項
選択番号 1
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
追加年月日
選択基準1
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 宮城県
所在地
保護団体名 牡鹿法印神楽古実会
牡鹿法印神楽
写真一覧
解説文:
 この芸能は、宮城県石巻市牧山に伝えられるもので、近隣諸社の祭(主に夏祭)に演じられる。
 もと法印と呼ばれた山伏の演じた獅子神楽の一種で、その祈祷の一方式として悪霊退散、五穀豊穣などを祈って舞われたものである。
 芸能次第としてははじめに法印一同が舞台にならび、太鼓と笛とによる打鳴らしの奏楽があり、神おろしの神歌がうたわれる。次に開経偈が唱えられ、つづいて一同で般若心経を読誦する。このあと舞台前の湯釜で湯立をし、巫女の舞台清めのあと「初矢」「両天」「岩戸開」の三番が舞われ、ついで「所望分」「五矢」「日本武」など二十四曲が舞い演じられる。
 芸態には特別な足の踏み方があるなど、その演技・演出法は地方的特色の顕著なものである。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし