国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
小浜長折の三匹獅子舞
ふりがな
:
おばまながおりのさんびきししまい
小浜長折の三匹獅子舞
写真一覧▶
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
風流
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1975.12.08(昭和50.12.08)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
福島県
所在地
:
保護団体名
:
小浜長折の三匹獅子保存会
小浜長折の三匹獅子舞
解説文:
上長折の滝洞【たきぼら】と下長折の東方【ひがしかた】、中洞【なかぼら】の三部落に伝承されているもので、上長折と下長折が隔年交代で演じることになっている。かつては秋祭に行なわれていたが、いまは諏訪神社の四月二十七日の春祭に境内で演じられている。(福島県安達郡岩代町所在)
滝洞を「山がかり」、東方を「花吸がかり」、中洞を「庭虫がかり」ともいうが、三者それぞれに伝承する曲目に多少の差異があり、舞い方にも小異がある。
関東から東北にかけて、三匹獅子舞は広く分布しているが、この地では厳格な当屋制度のもとに行なわれるのが特色であり、長男の少年が演じるところに民俗的な意義がある。囃子は、笛、大太鼓で、獅子は胸に鞨鼓をつける。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
写真一覧
小浜長折の三匹獅子舞
写真一覧
小浜長折の三匹獅子舞
解説文
上長折の滝洞【たきぼら】と下長折の東方【ひがしかた】、中洞【なかぼら】の三部落に伝承されているもので、上長折と下長折が隔年交代で演じることになっている。かつては秋祭に行なわれていたが、いまは諏訪神社の四月二十七日の春祭に境内で演じられている。(福島県安達郡岩代町所在) 滝洞を「山がかり」、東方を「花吸がかり」、中洞を「庭虫がかり」ともいうが、三者それぞれに伝承する曲目に多少の差異があり、舞い方にも小異がある。 関東から東北にかけて、三匹獅子舞は広く分布しているが、この地では厳格な当屋制度のもとに行なわれるのが特色であり、長男の少年が演じるところに民俗的な意義がある。囃子は、笛、大太鼓で、獅子は胸に鞨鼓をつける。