国指定文化財等
データベース
・・・国宝、重要文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
主情報
名称
:
明日の稚児舞
ふりがな
:
あけびのちごまい
解説表示▶
種別1
:
民俗芸能
種別2
:
渡来芸・舞台芸
その他参考となるべき事項
:
選択番号
:
1
選択年月日
:
1972.08.05(昭和47.08.05)
追加年月日
:
選択基準1
:
選択基準2
:
選択基準3
:
所在都道府県、地域
:
富山県
所在地
:
保護団体名
:
明日稚児舞保存会
解説文:
この芸能は、富山県下新川郡宇奈月町明日【あけび】の真言宗法福寺の観音会のおり(四月十八日)に演じられるもので、北陸方面の仏寺における稚児舞はその類例も少なく、地方的流派的に特色の濃いものである。また舞楽の地方民間化し、さらに稚児のたずさわる点は芸能史的にも貴重である。
演目は、矛の舞、太平楽、臨河楽・万歳楽・千秋楽の五曲からなる。
舞人は十歳から十四歳までの男児(大稚児・小稚児各二人)で、矛の舞のほかは四人で舞う。
稚児は、法会当日、僧衆とともに本堂に参拝するが、肩車で舞台入りする慣習を持っているなど、民俗的にも特色のあるものである。
関連情報
(情報の有無)
添付ファイル
なし
解説文
この芸能は、富山県下新川郡宇奈月町明日【あけび】の真言宗法福寺の観音会のおり(四月十八日)に演じられるもので、北陸方面の仏寺における稚児舞はその類例も少なく、地方的流派的に特色の濃いものである。また舞楽の地方民間化し、さらに稚児のたずさわる点は芸能史的にも貴重である。 演目は、矛の舞、太平楽、臨河楽・万歳楽・千秋楽の五曲からなる。 舞人は十歳から十四歳までの男児(大稚児・小稚児各二人)で、矛の舞のほかは四人で舞う。 稚児は、法会当日、僧衆とともに本堂に参拝するが、肩車で舞台入りする慣習を持っているなど、民俗的にも特色のあるものである。