記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 上中の六斎念仏
ふりがな かみなかのろくさいねんぶつ
瓜生六斎念仏
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 風流
その他参考となるべき事項
選択番号 1
選択年月日 1972.08.05(昭和47.08.05)
追加年月日
選択基準1
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 福井県
所在地
保護団体名 上中町六斎念仏保存会
瓜生六斎念仏
写真一覧
解説文:
 この芸能は、福井県遠敷郡上中町に伝承されるもので、盆の八月十三日、十四日に行なわれる。念仏踊の一種で、月の六斎日に念仏を修し、特に盆の供養念仏として演じられ、少年のたずさわる六斎念仏として地方的な特色の濃いものである。
 楽器には鉦・太鼓が用いられ、鉦には鎌倉末期の記銘があり、相当の古風がしのばれる。一方、演技にたずさわる七、八歳から十五、六歳までの少年に、青年会(若衆組)に加入するための通過儀礼的な民俗のある点、芸能史の資料としても貴重である。
 芸能は、部落の各戸を巡り、また、寺院、墓地などでも踊られる。その曲目には、三宅地区では獅子・牡丹・千鳥など五種、瓜生地区では一天かえし・みだれ・かけかんじょうなど六種があり、それぞれ融通和讃・しばや和讃などの念仏和讃を伝承している。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし