記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 宇波西神社の神事芸能
ふりがな うわにしじんじゃのしんじげいのう
宇波西神社の神事芸能
写真一覧▶ 解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 その他
その他参考となるべき事項
選択番号 1
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
追加年月日
選択基準1
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 福井県
所在地
保護団体名 宇波西神事保存会
宇波西神社の神事芸能
写真一覧
解説文:
 宇波西神社の四月八日の祭に演じられる芸能で、王の舞、獅子舞、田楽で構成されている。王の舞は、海山、北庄、大藪、金山の各部落が交代で奉仕する。裃姿の警固に守られた鼻高面の者一人が、鉾を手に、笛、太鼓の囃子で舞う。最後に鉾を手ばなして雀の舞と呼ぶ振りをする。獅子舞は、松原、久々子、郷市の三部落が交代で奉仕する。二人立ちの獅子で、太鼓打ち二人がその左右につく。田楽は「べんざら」といい、田楽躍りの簡略化されたもの。牧口と日向が交代でつとめる。ビンザサラ四人、鼓一人、小太鼓二人、御幣さし一人の計八人の青年で構成されている。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし