記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 坂部の冬祭の芸能
ふりがな さかべのふゆまつりのげいのう
解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 神楽
その他参考となるべき事項
選択番号 1
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
追加年月日
選択基準1
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 長野県
所在地
保護団体名 大森諏訪社氏子会

解説文:
 この芸能は、長野県下伊那郡天竜村坂部の諏訪神社の祭(一月四、五日)に行なわれる湯立神楽の一種で、同社拝殿に炉をきり、釜をすえ、湯をたぎらせたそのまわりで演じられる。
 芸能次第としては「座固め」「しめひき」「ごしろわたし」 「順の舞」などの前行事があり、大庭酒【おにわざけ】の後、「申し上げ」「湯ばらい」「湯立」となる。湯立は、禰宜が神楽歌を歌いながら釜のまわりをまわり、湯たぶさで湯をかきまわしてはね上げる。続いて少年の行なう「花の舞」、青年の行なう「本舞」などがくりかえし舞われ、夜明け近いころに面をつけた「タイキリ」、「獅子」、「鬼」などがつぎつぎに出て舞う。
 湯立はすがすがしく古風であり、面形の舞は猿楽、田楽をしのばせる芸能要素を含むなど、芸能史的にもきわめて重要なものである。また、近隣三河の花祭などにも通じる要素を持っているなど、地方的・流派的にも特色あるものである。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし