記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
 主情報
名称 篠原踊
ふりがな しのはらおどり
解説表示▶
種別1 民俗芸能
種別2 風流
その他参考となるべき事項
選択番号 1
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
追加年月日
選択基準1
選択基準2
選択基準3
所在都道府県、地域 奈良県
所在地
保護団体名 篠原おどり保存会

解説文:
 この芸能は、奈良県吉野郡大塔村篠原の天神社の祭のおり(一月二十五日)にその社前および万福寺で踊られるもので、小歌踊の一種である。
 曲目は三十七曲が伝承されているが、まず天神社の神前に「梅の古木」「世の中踊」「宝踊」の三曲を奉納し、そのあと万福寺の本尊の前で、「入羽」から「御舟踊」「近江踊」「十七八踊」「大原木踊」などの曲が演じられる。
 その芸態は、紋付・袴の男数人の小太鼓にあわせて、盛装の少女たち(いまは中老年の女性)が小歌を地にして、扇をとって踊るもので、その踊振りには初期歌舞伎踊を思わせるものがあり、小歌踊の代表的なものとして芸能史的にも価値の高いものである。
 もと、踊のほかに狂言や地芝居もあったというが、いまはその面影もなく、古風な踊だけが伝えられている。
関連情報
    (情報の有無)
  添付ファイル なし